2015年3月30日月曜日
2015年3月28日土曜日
2015年3月20日金曜日
ドライフィグ終了
間もなく「ドライフィグベーグル」終了いたします
次は「さくら」に変わります
4月から ベーグルの価格改正をさせていただきます
原材料の値上がりなどで やむおえず。。。
ご了承いただけましたら 幸いです
今日は音楽をひとつ
一昨年前 トリオで来日したときにライヴで聴いてきました
ベルギーからやって来た彼の音楽
非の打ち所が無い美しさに感激させられます
13歳でレマンス音楽院のジャズ科とクラシックピアノ科の修士号を取得した
ピアニストで ベルギージャズの魅力を伝えるひとりでもあります
Joni Mitchellの美しいアレンジと オリジナル曲
お暇な方はぜひ
2015年3月14日土曜日
木工
遠藤翔さんより
ジャムスプーンや 黒文字 などが届いています
遠藤さんのカトラリーは リピートされる方も多く
なかなか入手困難と 他県のお客さまからのご要望が多いです
遠藤翔さんは 山形で活動しています
使い勝手や 見た目の美しさをいつも追求しながら
真剣にものづくりにうちこむ女性です
小関敏明さんより
小関さんは宮城の方
長方形のプレート 堀跡を残した仕上がりで
使い込むと良い味わいが出てきます
カッティングポード(soldout)は わらびのワンポイントが可愛らしくて
前回も入荷とともにあっという間に無くなってしまいましたが
今回もすぐに無くなってしまいそうです
そして 拭き漆のオノオレカンバの箸
今回から 漆の剥がれ防止のため 箸先だけ厚めに漆が塗られています
写真では分かりずらいですが 素敵に改良されています
このお箸 漆が剥がれてきたら 何度もメンテナンスをしてくれます
そうしているうちに 更に更に 深みのあるある色と風合いになっていきます
リニューアルされた調理ベラ
つるつるピカピカに磨かれたエは 持つ手に優しく
とても使いやすい
私はジャムで長時間かき混ぜる作業をします
小関さんの調理ベラは 疲れずとても助かっています
ぜひ店頭でお手に取ってごらんくさい
色々あります
福島市の 珈琲楓舎さんより 春の展示会お知らせです
3月11日からの 田崎宏さん 白磁展
4月1日からの 江口敬さん 写真展
お天気も春の気配 ぜひお出かけください
埼玉の harutsumiさんより ハル展のお知らせです
harutsumiさんは 色々な作家さんの小物 器をセレクトした
素敵なお店です
ロムエンからはジャムを納品させていただいています
harutsumiさんのお客さま いつもありがとうございます
2015年3月10日火曜日
はっさくや苺のジャムのこと
はっさくと苺のジャムが出来上がっていたのですが
なかなか紹介する時間が無くて今頃に。。。
和歌山から届いた
パリパリ ジューシーな八朔です
皮の苦味を抜いて 柔らかくなるまで茹でてから
果肉と一緒に煮込んでジャムにします
苺のジャムは ストロベリー&オレンジ&ミント
こちらも毎年 待っていてくださっているお客さまが多いです
苺は福島や栃木 茨城のもの
オレンジは今販売はカリフォルニア産ですが
もう少ししたら 和歌山の清美オレンジが出てくるので
そちらに変わります

そして ストロベリー&チョコレートも人気ものなので
今シーズンは少し期間長めに作ります

試験販売していた「バナーネショコラーデ」 こちらも
一部の方々から 「美味しい!」と褒められたので
ちょこっと改良して販売続けます
「キャラメルバナナ」もどうぞよろしくお願いします
なかなか紹介する時間が無くて今頃に。。。
和歌山から届いた
パリパリ ジューシーな八朔です
皮の苦味を抜いて 柔らかくなるまで茹でてから
果肉と一緒に煮込んでジャムにします
苺のジャムは ストロベリー&オレンジ&ミント
こちらも毎年 待っていてくださっているお客さまが多いです
苺は福島や栃木 茨城のもの
オレンジは今販売はカリフォルニア産ですが
もう少ししたら 和歌山の清美オレンジが出てくるので
そちらに変わります

そして ストロベリー&チョコレートも人気ものなので
今シーズンは少し期間長めに作ります

試験販売していた「バナーネショコラーデ」 こちらも
一部の方々から 「美味しい!」と褒められたので
ちょこっと改良して販売続けます
「キャラメルバナナ」もどうぞよろしくお願いします
3月8日コンサートのこと
3月8日は ロムエンのミニコンサートvol.2
「音のある景色」 が催されました
音楽と絵のコラボレーションです
口笛奏者の柴田晶子さんと シンガーソングライターの藤野恵美さん
画家の齋藤ナオさんと共に 前日から会場の準備
店内の家具や商品を片付けて あちこちからお借りしてきたイスを
47席 用意したら身動きがとれるかしら?と思う程
当日は朝から機材のセッティングと リハーサル
柴田さんの口笛 初めて聞かれた方も多く
口笛でこんなに綺麗な音色が出るなんて
と 驚かれた方も多かったと思います
そして 齋藤ナオさんのテンペラ画
本人から絵についてのお話も少しあり
ナオさんの「白の童話」から生まれた 藤野さんのオリジナル曲も
披露していただいたり
柴田さんの相棒 じろーくん
今回は出番が多くて 沢山踊ってくれていました
お酒を飲んで酔っ払うシーンもあって
また 柴田さん 藤野さんのお喋りも楽しく
演奏も素晴らしく あっという間の2時間でした
お客さまから 楽しく素晴らしいコンサートでした という感想を
沢山いただきました
今後 柴田晶子さん 藤野恵美さんのお二人は
3月14日(土)
ラジオ福島 13:00からの番組に生出演します
そして 齋藤ナオさんは 今年9月に
うすい百貨店にて個展の予定です
「音のある景色」 が催されました
音楽と絵のコラボレーションです
口笛奏者の柴田晶子さんと シンガーソングライターの藤野恵美さん
画家の齋藤ナオさんと共に 前日から会場の準備
店内の家具や商品を片付けて あちこちからお借りしてきたイスを
47席 用意したら身動きがとれるかしら?と思う程
当日は朝から機材のセッティングと リハーサル
柴田さんの口笛 初めて聞かれた方も多く
口笛でこんなに綺麗な音色が出るなんて
と 驚かれた方も多かったと思います
そして 齋藤ナオさんのテンペラ画
本人から絵についてのお話も少しあり
ナオさんの「白の童話」から生まれた 藤野さんのオリジナル曲も
披露していただいたり
柴田さんの相棒 じろーくん
今回は出番が多くて 沢山踊ってくれていました
お酒を飲んで酔っ払うシーンもあって
また 柴田さん 藤野さんのお喋りも楽しく
演奏も素晴らしく あっという間の2時間でした
お客さまから 楽しく素晴らしいコンサートでした という感想を
沢山いただきました
今後 柴田晶子さん 藤野恵美さんのお二人は
3月14日(土)
ラジオ福島 13:00からの番組に生出演します
そして 齋藤ナオさんは 今年9月に
うすい百貨店にて個展の予定です
じろーくんは(22歳)
2015年3月3日火曜日
3月8日「音のある景色」
お客様のご参加が 定員の40名を超えましたので
予約を締め切らせていただきます
沢山のご参加に感謝します
当日は素敵なミニコンサートになるように
柴田さん 藤野さん ナオさんとともに頑張りますので
いらっしゃるお客様は楽しみにいらしてください
予約を締め切らせていただきます
沢山のご参加に感謝します
当日は素敵なミニコンサートになるように
柴田さん 藤野さん ナオさんとともに頑張りますので
いらっしゃるお客様は楽しみにいらしてください
2015年2月25日水曜日
2015年2月22日日曜日
コスタリカ
本日から 喫茶でお飲みいただけます
パナマ コトワダンカンは終了です
コスタリカの「職人」が丹念に作り上げた魅惑のコーヒー
シルクのような滑らかなコクをお楽しみください
コスタリカの生産者グループ「ロス・クレストネス」は主要の産地からは外れたチリポ県のピエドラ地区という場所でコーヒーを生産しています。小規模ながら丹念にコーヒーを作り上げていく様はまさに「職人」と呼ぶにふさわしい仕事ぶりです。クレストネスには所属する生産者が共同で保有しているミルがあり、今回はミルの代表を務めるホルヘ・カルデロン・ヒメネスさんが作ったコーヒーを販売します。
ラス・カメリアスのコーヒーのクオリティは年々向上していますが、今回は今までで一番の出来ですね。元々備わっている滑らかなコクや甘みを活かすべく、焙煎度合はフルシティローストにしました。今年はより華やかさが感じられ、昨年と比べると酸味、甘みの総合的なカップのバランスが非常に良くなっています。本当におすすめです。
コスタリカは精製技術が発達しており、それが近年コスタリカコーヒーの存在感を高めている要因のひとつとなっています。しかし精製の工夫によって生まれた新たな味わいの登場は、パナマやグァテマラといった近隣の生産国に比べると、土壌や環境の力による突出した風味を生み出すことが難しいという裏返しともいえます。そのようなトレンドに踊らされることのない普遍的なスタイルを持った希少な生産者たちがロス・クレストネスです。
堀口珈琲では彼らの職人的なマインドに強く共感して、ここ数年継続して扱ってきました。今では安定しておいしいコーヒーを供給してくれる信頼の置けるパートナーとして、堀口にはなくてはならない存在といえます。
コスタリカは精製技術が発達しており、それが近年コスタリカコーヒーの存在感を高めている要因のひとつとなっています。しかし精製の工夫によって生まれた新たな味わいの登場は、パナマやグァテマラといった近隣の生産国に比べると、土壌や環境の力による突出した風味を生み出すことが難しいという裏返しともいえます。そのようなトレンドに踊らされることのない普遍的なスタイルを持った希少な生産者たちがロス・クレストネスです。
堀口珈琲では彼らの職人的なマインドに強く共感して、ここ数年継続して扱ってきました。今では安定しておいしいコーヒーを供給してくれる信頼の置けるパートナーとして、堀口にはなくてはならない存在といえます。
本当に美味しい珈琲
きちんとその風味が出せるよう 丁寧にドリップします
すっきりとした甘味のあるコーヒーです
2015年2月19日木曜日
ストロベリー&チョコレート
お待たせいたしました
今年はバレンタインデーに間に合いませんでした
苺の果肉が瑞々しいままチョコレートの中に入っています
チョコレートは キルシュの香りと苺の酸味が混じった
スプレット状です
冷蔵庫から出したら 暫く常温に置いていただくと
チョコレートが柔らかくなり 使いやすくなります
トーストして熱いうちのバゲットや クロワッサンにのせると
とっても美味しいです
もうすぐ はっさく も出来上がります
ロムエン ミニコンサートVol.2
「音のある景色」
口笛 柴田晶子
伴奏・歌 藤野恵美
テンペラ画展示 齋藤ナオ
お早目にお申し込みくださいませ
詳細はこちら → ★
今年はバレンタインデーに間に合いませんでした
苺の果肉が瑞々しいままチョコレートの中に入っています
チョコレートは キルシュの香りと苺の酸味が混じった
スプレット状です
冷蔵庫から出したら 暫く常温に置いていただくと
チョコレートが柔らかくなり 使いやすくなります
トーストして熱いうちのバゲットや クロワッサンにのせると
とっても美味しいです
もうすぐ はっさく も出来上がります
ロムエン ミニコンサートVol.2
「音のある景色」
口笛 柴田晶子
伴奏・歌 藤野恵美
テンペラ画展示 齋藤ナオ
お早目にお申し込みくださいませ
詳細はこちら → ★
2015年2月11日水曜日
ロムエン ミニコンサートのお知らせ
Rom-jen concert vol.2
「音のある景色」
口笛 柴田晶子
鍵盤伴奏・歌 藤野恵美
テンペラ画展示 齋藤ナオ
日時 3月8日(日)
開場13:30
開演14:00
場所 ロムエン
入場料 1800yen
柴田晶子(郡山市在住)二度の国際口笛コンクール優勝を経て
口笛奏者となる。一人でも多くの人に口笛の魅力を伝えるべく日夜奮闘している。
藤野恵美(鏡石町在住)シンガーソングライターとして、県内外を歌い歩く日々。
鍵盤奏者として色々なアーティストとのコラボレーションも行っている。
齋藤ナオ 郡山市在住の絵描き。ちいさな物語を「テンペラ」という古い技法で描いています。
*案内の絵は齋藤ナヲさんに描いていただきました
三人の女性の素敵な感性が集結し この度
ロムエンでそれらを披露していただけることになりました
ぜひ 遊びにいらしてください
定員40名 ロムエンまでお申し込みくださいませ
申し込み受付開始 2月14日より
☎025-905-1505 又は メールにて
火曜 水曜定休 11:00~18:30
演奏会は2時間程を予定しております
※メールでお申し込みの方は
1.お名前 2.ご連絡先 3.人数 4.お車でご来店の有無
を忘れずにご記入ください
必ず返信をさせていただきます
返信が無い場合はお手数ですが再度ご連絡くださいますようお願いいたします
2015年2月5日木曜日
ドライフィグベーグル
ライ麦と全粒粉をブレンドした生地に
ドライ無花果を巻き込んだベーグルです
今 ランチでお出ししている
「マッシュポテトのフレンチドレッシング和え」も合います
そのまま 又はバターやクリームチーズをのせても
無花果の甘さとプチプチ食感が美味しいですが
クリームチーズと生ハムとピクルスなどをサンドするのも
おすすめの食べかたです
こちらは キャラメルバナナジャムの作っている最中
きび砂糖でキャラメリゼして作ります
これを作ると お店中が煙ってこげ臭くなるので
できるだけ定休日に作るようにしています
しっかりと焦がした方が 私好みに仕上がります
出来上がりましたので 本日店頭に並びます
新作 バナーネショコラーデ
オレンジの香りと酸味も入った チョコレートのジャム
思っていたよりも あっさりとした味わいです
バナナの果肉をもっとちゃんと残るように 次回改善しようと思います
今回出来上がった分 少ないですが 試験販売してみます
(近日中)
毎年人気の ストロベリーチョコレート もこれから作ります
出来上がり次第 ブログにてお知らせいたします
2015年1月31日土曜日
2015年1月19日月曜日
パナマ カフェ・コトワ ダンカン
カフェ・コトワの有機農地「ダンカン」から届いたカトゥーラ
滑らかで力強いコクにきれいな酸が備わった密度の高い味わい
カフェ・コトワの衝撃的なゲイシャが誕生した農地「ダンカン」から、新しいコーヒーが届きました。今回はカトゥーラです。ゲイシャには手が届かなかった方や飲み逃してしまった方はぜひこちらをお召し上がりください。
このコーヒー、本当においしいです。もちろんゲイシャとはまったく異なるキャラクターですが、ダンカンで収穫された13-14クロップのコーヒーは素晴らしいカップであることを証明している見事な味わいに仕上がっています。カトゥーラらしい滑らかで力強いコクにきれいな酸、チョコレートのような甘み、シティローストでも感じる密度の高さ、どの角度から見ても文句のつけようがなく、カップの完成度は過去のダンカンと比べても歴代最高と断言できます。
ダンカンでは除草剤や殺虫剤、その他の化学肥料を一切使用せず、コトワの精製時に出た果肉を原料として作った肥料を用いています。つまり、ダンカンはカフェ・コトワ唯一の有機でコーヒーを栽培している農地です。 ただ、有機の栽培だからこのような素晴らしい味わいが生まれたわけではありません。その土地に合わせた適切な農地管理を行ったり、コーヒーのキャラクターを最大限に発揮できるように丁寧な精製を施すなど、管理者であるリカルドさんが細部にまで徹底してコーヒー作りを行った結果の賜物です。
立て続けに素晴らしいコーヒーを販売していますが、このダンカンも多くのお客様に喜んでいただけると確信できる素晴らしい味わいですので、どうぞお楽しみください。
このコーヒー、本当においしいです。もちろんゲイシャとはまったく異なるキャラクターですが、ダンカンで収穫された13-14クロップのコーヒーは素晴らしいカップであることを証明している見事な味わいに仕上がっています。カトゥーラらしい滑らかで力強いコクにきれいな酸、チョコレートのような甘み、シティローストでも感じる密度の高さ、どの角度から見ても文句のつけようがなく、カップの完成度は過去のダンカンと比べても歴代最高と断言できます。
ダンカンでは除草剤や殺虫剤、その他の化学肥料を一切使用せず、コトワの精製時に出た果肉を原料として作った肥料を用いています。つまり、ダンカンはカフェ・コトワ唯一の有機でコーヒーを栽培している農地です。 ただ、有機の栽培だからこのような素晴らしい味わいが生まれたわけではありません。その土地に合わせた適切な農地管理を行ったり、コーヒーのキャラクターを最大限に発揮できるように丁寧な精製を施すなど、管理者であるリカルドさんが細部にまで徹底してコーヒー作りを行った結果の賜物です。
立て続けに素晴らしいコーヒーを販売していますが、このダンカンも多くのお客様に喜んでいただけると確信できる素晴らしい味わいですので、どうぞお楽しみください。
カフェ・コトワは環境への意識が高く、農園内に500エーカー(東京ドーム約43個分)の野生動物保護区があり、2006年に国内最優秀エコ企業に選ばれています。
使用する肥料は農園で作っていて、コーヒーパルプから作ったものや、さらにそれを有機肥料に混ぜたものなどを使用しています。パルピング時に生まれるコーヒーパルプは土壌への含有量が限られ、かつ豆の成熟に重要であるカリウムが豊富であることから理想的な肥料といえます。 しかしながら、コーヒーパルプを基にした有機肥料の場合、十分に栄養を行き渡らせるためには通常の化学肥料の10倍もの体積が必要と農園主は考えています。所有している農地すべてを賄うほどのパルプはなく、いくつかある農地の中からダンカンのエリアを有機栽培区画として選び、管理しています。
使用する肥料は農園で作っていて、コーヒーパルプから作ったものや、さらにそれを有機肥料に混ぜたものなどを使用しています。パルピング時に生まれるコーヒーパルプは土壌への含有量が限られ、かつ豆の成熟に重要であるカリウムが豊富であることから理想的な肥料といえます。 しかしながら、コーヒーパルプを基にした有機肥料の場合、十分に栄養を行き渡らせるためには通常の化学肥料の10倍もの体積が必要と農園主は考えています。所有している農地すべてを賄うほどのパルプはなく、いくつかある農地の中からダンカンのエリアを有機栽培区画として選び、管理しています。
堀口珈琲のサイトより引用しました
現在ロムエンでお飲みいただける 堀口珈琲のスペシャルティコーヒーは3種類
堀口ブレンド#7 インドネシアLCFマンデリン パナマ・カフェ・コトワダンカン です
ぜひ 美味しい珈琲をおたのしみください
2015年1月9日金曜日
2014年12月24日水曜日
メリークリスマス!
すてきなクリスマスをお過ごしください
カナダの航空会社 ウェストジェットが
去年 乗客達に贈ったクリスマスサプライズ
乗客が搭乗前に端末機で航空チケットをスキャンすると
スクリーンにサンタンクロースが現れ クリスマスプレゼントに欲しいものを聞かれる
飛行機が到着するまでの間 スタッフが買い出し ラッピング
到着後 クリスマス一色にディスプレイされたコンベアベルトに
From Santa Claus!
のメッセージカードがついたプレゼントがながれてくる
。。。という とても素敵なサプライズ
それと今日は シュトレン について
ドイツ国立製パン学校によると 「シュトレン」という呼称は 南ドイツ バイエルン州でついた名称
本場のザクセン州やその周りには方言の呼び名が根強く残っていて
例えば ドイツ最古のクリスマス市(シュトリーツェル・マルクト)が立つ
ドレスデンでは「シュトレン」とは呼ばず
「シュトリーツェル」と呼ばれていたり チューリンゲン州では「シットヒェン」と呼ばれているそう
チューリンゲン州だけでも14の呼び名があるほど 昔から根強く愛されてきたお菓子といえるでしょう
シュトレンが歴史に登場するのは1329年のナウムブルク(ドレスデンの西側)で
ヨーロッパではペストが大流行した直後 日本では鎌倉幕府の時代にあたるそうです
当時のシュトレンは 水と麦と菜種油だけの素朴で味気のないものでした
ザクセンの選帝侯エルンストとアルブレヒト3世の兄弟が
ローマ法王に シュトレン作りにバターの使用の許可を求め
暫く後の1491年に当時のローマ法王インノケンティウス8世は
「バター書簡」として有名なお達しをドレスデン宛に出し
それによってシュトレンには菜種油の変わりにバターの使用が認められたそうです
長い歴史と年月を経て シュトレンはドイツ人にとって特別な思い入れのあるお菓子に
なっていったのだそうです
シュトレンは クリスマスまで何日もかけて少しづつ食べるお菓子
日持ちがするように 焼きあがったら 澄ましバターに浸して 砂糖をまぶします
日本で作られているシュトレンは 日本人向けにスパイスは軽く
柔らかく作られているものが多いですが
本場ドレスデンのものは アーモンドはホールで使い 中央には
棒状にしたマジパンが入ります カルダモンの香りをしっかり効かせ
つまって硬めに作られているものが多いそうです
シュトレンが歴史に登場するのは1329年のナウムブルク(ドレスデンの西側)で
ヨーロッパではペストが大流行した直後 日本では鎌倉幕府の時代にあたるそうです
当時のシュトレンは 水と麦と菜種油だけの素朴で味気のないものでした
ザクセンの選帝侯エルンストとアルブレヒト3世の兄弟が
ローマ法王に シュトレン作りにバターの使用の許可を求め
暫く後の1491年に当時のローマ法王インノケンティウス8世は
「バター書簡」として有名なお達しをドレスデン宛に出し
それによってシュトレンには菜種油の変わりにバターの使用が認められたそうです
長い歴史と年月を経て シュトレンはドイツ人にとって特別な思い入れのあるお菓子に
なっていったのだそうです
シュトレンは クリスマスまで何日もかけて少しづつ食べるお菓子
日持ちがするように 焼きあがったら 澄ましバターに浸して 砂糖をまぶします
日本で作られているシュトレンは 日本人向けにスパイスは軽く
柔らかく作られているものが多いですが
本場ドレスデンのものは アーモンドはホールで使い 中央には
棒状にしたマジパンが入ります カルダモンの香りをしっかり効かせ
つまって硬めに作られているものが多いそうです
zopf クラシックシュトレン
クリスマスが終わると あっという間に今年も終わりですね
たくさんお世話になり ありがとうございました
来年もちょっと前進できるよう 頑張ろうと思います
みなさま お元気で新年をお迎えください
ロムエンは 新年4日から営業始めます
2014年12月22日月曜日
クリスマスミニコンサート
昨日のクリスマスミニコンサートは
クラシックでしっとり・・・
をイメージしたのですが
そうではなくて 笑いが起きる場面が多々あり
何とも楽しいミニコンサートでした
歌を歌って下さった戸田美樹子さん
この日は 長く暮らしていたミュンヘンの民族衣装を
シンプルに着こなして歌ってくださいました
そして 手作りのシュトレンもふるまって下さいました
スパイスがしっかり効いた ドイツの味わいで
とても美味しかったです
コーラスをなさっているお客様も多く
皆で歌うコーナーでは ちゃんとはもってくださったりして
とても素敵で楽しいコンサートでした
ご参加下さった皆様
本当に有り難うございました
Vielen Dank für einegute Zeit!
次回
ロムエンでは 2015年3月8日
口笛奏者 柴田晶子さんと 伴奏 藤野恵美さんお二人による
ミニコンサートを予定しています
近くなりましたら ブログと 店頭にてお知らせ致します
クラシックでしっとり・・・
をイメージしたのですが
そうではなくて 笑いが起きる場面が多々あり
何とも楽しいミニコンサートでした
歌を歌って下さった戸田美樹子さん
この日は 長く暮らしていたミュンヘンの民族衣装を
シンプルに着こなして歌ってくださいました
そして 手作りのシュトレンもふるまって下さいました
スパイスがしっかり効いた ドイツの味わいで
とても美味しかったです
コーラスをなさっているお客様も多く
皆で歌うコーナーでは ちゃんとはもってくださったりして
とても素敵で楽しいコンサートでした
ご参加下さった皆様
本当に有り難うございました
Vielen Dank für einegute Zeit!
次回
ロムエンでは 2015年3月8日
口笛奏者 柴田晶子さんと 伴奏 藤野恵美さんお二人による
ミニコンサートを予定しています
近くなりましたら ブログと 店頭にてお知らせ致します
2014年12月13日土曜日
クリスマスギフト
今年も ドイツ ロンネフェルト社のクリスマスティーが
2種類入荷しました
「クリスマスサプライズ」
紅茶をベースに アーモンド ココナッツ シナモン
などをブレンドした クリスマスの夜にぴったりの
味わい豊な紅茶で ロイヤルミルクティーにも
おすすめです
「ウィンターメルヘン」
紅茶ベースに オレンジピール バラの花びら アニスなどと
ナッツの香りを加えた 華やかな紅茶
こちらもミルクティーによく合います
どちらも 今年は少ない入荷ですので
お早目に
手編みレースのクロス
一年以上かけて編み上げられた
レースのクロス
テーブルクロスや センタークロスに良いくらい大判サイズです
こちらは 材料費だけも結構です とお預かりした作品で
お値段はご相談可 とさせていただきます
貴重な手編みのレースです
手編みならではの厚みと しっとり感
是非 店頭にて ご覧いただきたです
こちらのレースは完売致しました
くつした
岐阜のKIMURAさんから 新作を含めた
靴下各種届きました
超長綿のリブソックス
季節問わず オールシーズン履いていただける
肌触りの良い定番靴下
前回入荷した時に とても評判が良かった
高級セーター用のウールで作られた
しなやかで さらりと上品な靴下
色合いもとても良いです
今シーズンの新しいアイテム
ニュージーランドファインメリノウールの
ふわりと柔らかい靴下
どの靴下も「かかと」と「つま先」が厚手に作られています
こちらもプレゼントに喜ばれるかと思います
そして uto-utoさんから
フェルトの動物ばっちが届きました
今回から ピンがしっかりとしたブローチピンに変わりました
楽しい表情の動物たちです
登録:
投稿 (Atom)