2013年2月18日月曜日
2013年2月14日木曜日
2013年2月11日月曜日
2013年2月10日日曜日
2013年2月8日金曜日
竹本ゆき子
今朝ワールドニュースで ソチオリンピックの会場建設の話題
美しい海岸や 山が無くなってしまいました と
住民が嘆いてた
立ち退かされたり 景観を壊されてしまったり
経済効果の大事さも解るけど
たった数日の為に失ってしまって それでいいのか?
開催の度にそう思い
オリンピックは見なくなりました
今日は 竹本ゆき子さんの作品のご紹介
本当は 先日ご紹介した湯呑みの ひと回り大きい
ころんとしたボウルを紹介しようと思っていましたが
売れ切れてしまいました
片口どんぶり
直径 約17cm 高さ15cm 4200yen
少し小さめのは 3780yen
重宝するサイズかと思います
*商品は発送も可能です。お気軽にお問い合わせください*
2013年2月7日木曜日
ご協力感謝!
募金箱がいっぱいになったので
皆様からおあづかりした
9202円
WWFジャパンへ 送金してきました
沢山のご協力 ありがとうございました
これかもよろしくお願いいたします
お問い合わせ頂いております
「ストロベリー&チョコレート」のジャムですが
間もなく作り始めます
出来上がりしだい こちらでお知らせいたしますので
もう少々お待ちください
ずっと前から ワインとシャンパンのグラスを探していて
程よい装飾と 丈夫で普段使いに適したサイズ
今だに見つからず
2年程前 たまたま見ていたBSの旅番組で
好みのグラスが見つかった!
オリエントエクスプレスのクリスタルウォーターグラス
列車が揺れても倒れないように設計されていて
何より丈夫そう
その頃は ネットで探しても販売は見当たらず
諦めていましたが
久しぶりに調べてみると ありました
add to basket の上で悩む日々です
皆様からおあづかりした
9202円
WWFジャパンへ 送金してきました
沢山のご協力 ありがとうございました
これかもよろしくお願いいたします
お問い合わせ頂いております
「ストロベリー&チョコレート」のジャムですが
間もなく作り始めます
出来上がりしだい こちらでお知らせいたしますので
もう少々お待ちください
ずっと前から ワインとシャンパンのグラスを探していて
程よい装飾と 丈夫で普段使いに適したサイズ
今だに見つからず
2年程前 たまたま見ていたBSの旅番組で
好みのグラスが見つかった!
オリエントエクスプレスのクリスタルウォーターグラス
列車が揺れても倒れないように設計されていて
何より丈夫そう
その頃は ネットで探しても販売は見当たらず
諦めていましたが
久しぶりに調べてみると ありました
add to basket の上で悩む日々です
2013年2月3日日曜日
恵方巻き
切ったから 恵方巻きではないのか
今朝 妹が作って来てくれた
お昼にいただこう
丁度お昼にしようと思っていたところ
こんな差し入れが
先日 お店に来てくださった時 レシピを教えてもらった
「里芋の梅煮」
里芋がもちもちとして かつおのお出しがよくきいています
梅干の旨みもしっかり染み込んでいて
これは 酒の肴にぴったり! 冷めても美味しいから
お弁当にもぴったり!
自分でも作ってみようと思います
こんなお昼に会うのは ほうじ茶
そして ほうじ茶が良く合うのが 竹本ゆき子さんの器
先日 入荷いたしました
貫入のヒビヒビが いい感じです
本当に ほうじ茶の色が綺麗に見えて ぴったりです
粉引 湯呑み 2100yen
2013年2月1日金曜日
いにま陶房新着作品
いにま陶房さんの 新しい器です
いつも入荷するとすぐに売れてしまう
お家の形の箸置きも作っていただきました 525yen 在庫少なくなりました
たっぷりとして安定感のあるマグカップ 2100yen 黒sold
ころんと可愛らしいクリーマー 1890yen
こちらの楕円の鉢はスープボート
クリームシチューが良く似合います
2625yen 黒sold
ツルっとした手触りの淡いイエローのマグと
ザラっとした手触りのココア色のマグ
丁度良いサイズです
2100yen sold
こちらは たっぷりめにカフェオレやスープに良さそうです
2940yen sold
なんとも言えない かわいいピッチャー
お花を飾っても素敵です
6300yen
いにま陶房さんは 奈良県吉野にご夫婦で工房を持たれています
自然に囲まれた素晴らしい環境から生まれる
あたたかみがあって 柔らかい手触りの器たち
是非店頭でお手にとってご覧ください
2013年1月31日木曜日
火曜日東京へ
そろそろ 行きたくてシビレがきていたところ
ずっと忙しかった仕事も一段落
木工作家の須田さんから個展のDMを頂いたのをきっかけに
ようやく行くことに
もう一つの目的は 器のギャラリー「PARTY」の坂根さんにお会いすること
坂根さんは 震災直後 これから商売とかどうなっちゃうんだろう
と 様々な不安を抱えている真下に来てくださって
ジャムの卸しのお仕事をくださいました
以後 現在もお付き合いいただいていて
本当に 沢山の励みをいただいています
お会いするのは3度目ですが 坂根さんの上品で柔らかい雰囲気
落ち着きます
丁寧に淹れて下さった珈琲は 素敵な加藤かずみさんの器で
美味しいシュークリームまで頂いて
何より お料理や器のことや 旅のことなど 楽しいお話に
ついつい長居を
素晴らしい作家さんを多くかかえていらっしゃるPARTYさん
あれもこれもと欲しいもの沢山でした
PARTYさんは 駒場東大前駅のすぐ近くです
代官山の無垢里さんでの須田二郎さんの個展もとても良かった
木の個性を存分に活かすものづくり
「木を大切にしてください」という強いメッセージが伝わります
そして 今回も銀座周辺をブラブラ
ランチに 「銀座煉瓦亭」 へ行きました
開店時間前 すでに行列が出来ています
店を出る時もまだ列は途絶えず
今 牡蠣フライがお勧めのようでしたが 苦手なので カニコロッケを
デミグラスソースの上に こんがり綺麗な色のコロッケが盛りつけられ
モチっとしたタリアテッレのナポリタンと マッシュポテトを丸くして焼いた
付け合せ
昔ながらで丁寧な味わいは 近くにあったらちょくちょく通いたい
さりげなく ドアマンが居る雰囲気たっぷりの老舗です
それと 十一房珈琲店の珈琲
サラリと飲み口が良いのに コクもあってペラペラしていないというか
爽やかな苦味のペルーを買ってきました
いつも堀口さんの濃厚な珈琲を飲んでいますが
こんな爽やかな珈琲もいいなぁと思いました
夜になったら 丸の内のライトアップを眺めて帰って来ようと思っていたのですが
これ以上居てしまうと 帰るのが本当に嫌になりそうだったので・・・
この次の楽しみにとっておきます
帰宅すると いにま陶房さんから 注文していた器が届いていました
梱包を解くのが楽しみです
急いで品出しをして 改めて紹介します
2013年1月27日日曜日
2013年1月25日金曜日
珈琲の音
22日火曜日
シロトンさんへ ジャムを納品してきました
ラフランスとみかんのジャムです
三好さんの新作ボウル
全粒粉とオリーブオイルのパンを焼いてみました
W22cm D20.5cm H6.5cm
クヌギの木 7000yen
今日も珈琲が プツプツと音を立てながら
美味しそうな泡をたてています
ピッチャーに落ちる トトトト・・といういい音を聞きながら
集中してゆっくり落とすこと3分半
朝食はクリームチーズ プレーンオムレツ レタス ハム
をサンドしたシンケンブロート(ドイツパン)
うすいの地下で売っていますが いつも 必ず
「20%引き」のシールが貼られてあるので
売り場から消えるかもしれないと 気が気ではありません
結構 好きなものが消えてしまうことが多く
皆んなと味覚が違うのかもしれないです
2013年1月19日土曜日
2013年1月18日金曜日
三好克泰さんの器入荷
昨日 今日と お店は静かなので
色々仕事を片付けます
昨日は山梨の三好克泰さんから 新しい木の器が届きました
可愛らしい楕円型や 良質な山桜のボウル
後日 ピックアップしてご紹介します
是非お店で実物を見てください
Roby Lakatos
ハンガリー生まれの 天才バイオリニスト
ベルギーに居るのかな・・・?
ジプシー(ロマ)音楽やクラシック ジャズなど幅広く作曲も手がけます
アレンジも演奏も凄くかっこ良くて 聴いているのが楽しくなります
彼のアンサンブルメンバーも 素晴らしくて
ナマで聴きたい
YouTube で是非ご覧ください
Czardas(チャールダーシュ)http://www.youtube.com/watch?v=kB_E-Rdzbh4
jazz http://www.youtube.com/watch?v=vmsYfMtF6mQ
2013年1月11日金曜日
野菜のポトフ
三好克泰さんの木の器で あつあつのポトフをいただきます
スプーンは遠藤翔さんのもの
大好きで毎日のように使っています
野菜の甘味が 良く出ています
2日めには フードプロセッサーで野菜を小さくして
ご飯とチーズでリゾットに
個展の時に 残ってくれたらいいなと
密かにねらっていた 遠藤翔さんのトレイ
狙い通り一点だけ残ってくれました
すっきりと この尖った両サイド
カーブの具合といい 開き加減といい
ツボでした
いつも色々と積み重ねたままになるデスク
こうして これからは散らからないように
先日 埼玉のharutsumiさんへ ジャムを送りました
素敵な作家さんの小物が並ぶお店です
2013年1月6日日曜日
今年もよろしくお願いします
明けて 5日より営業しています
もっともっと休みたかった・・・
お正月は早速楽しい仲間との新年会があり
手作りのピッツァと ドイツのパスタ シュペッツレを作って
ワインで乾杯!
体調不良で欠席者がいたのが心残りだったので
また 後日改めて集まるという 都合の良い口実ができました
食べ好きの集まりなので 当然 食べ物の話は尽きることなく
今回は モンサンミシェルのオムレツ の話題
唯一 丸の内にレストランがあって 食べてきた話を聞きました
国際フォーラムの中 ラ・メール・プラール
そして もうすぐ 珈琲楓舎さんの企画
「珈琲のうつわ」展 始まります
1月9日から21日まで
そして 須田二郎さんからもご案内をいただきました
人気の木工作家で オイルフィニッシュの素敵な木の器や
カトラリーを作っていらっしゃいます
こちらは 代官山駅からすぐの
ギャラリー無垢里さんでの展示です
1月25日から30日まで
そして ロムエンのベーグルランチ
サンドが変わりました
シュニッツェルサンド です
ヒレを薄く叩いて オリーブオイルで焼きつけた
オレガノが香るカツレツをサンドします
※ひとりで営業していますので TeaRoomが混んだ場合
一旦準備中になったり お会計にお時間がかかる時がございます
尚 4名様以上のご飲食は 場合によりご遠慮いただく場合がございます
ご了承くださいませ
登録:
投稿 (Atom)