2014年5月19日月曜日

蜜蝋ワークショップ


21日(水)

くつわだろうそく工芸 轡田まさえさんによる
「蜜蝋でテーパーキャンドルを作る」
夕方4時スタートのワークショップに関しまして

現在5名のご参加が決まっておりますが
当日午後2時まで承りますので
参加ご希望の方がいらっしゃいましたら
ご連絡くださいませ


火曜日と水曜日の午前中はこちらへメールにてお申込みください
romjen@xj8.so-net.ne.jp

水曜日はお電話でもお受けできます
024-905-1505

轡田さんと二人で 楽しいワークショップになるよう
頑張ります!

ワークショップの詳細はこちらです




2014年5月18日日曜日

5月22日の営業


5月22日(木)
11:00am~1:00pm 喫茶の方が貸切になります
物販とベーグルなどのテイクアウトはできます

ご不便をおかけしますが よろしくお願いいたします


いつもベーグルを焼くのに使っているオーブンが
故障してしまいました
別なオーブンで対応しているのですが
少々 出来上がりが今までと違ってしまいます
材料 配合などはいっさい変わっておりませんので
何卒ご了承くださいませ




2014年5月9日金曜日

ベーグルサンド


シュニッツェルサンドから
蒸し鶏とアボカドにかわりました

「天草晩柑&ブラックペッパー」のジャム 
販売始まりました
福島市の珈琲楓舎さんには先日納品させていただきました



2014年4月28日月曜日

今日からのベーグル


「よもぎ」のベーグルと
「クランベリー」のベーグル
販売始まりました

期間限定での販売ですので
どうぞ よろしくお願いいたします

29日(火)は通常営業にて
お待ちしております




蜜蝋ワークショップを催します


ロムエンにて 
5月21日(水) 蜜蝋でテーパーキャンドルを作る
ワークショップを催します

講師は 会津在住の轡田ろうそく工芸主宰 轡田まさえさん
このキャンドルを作られている方です



去年 福島の情報誌「Mom mo」でも取り上げられたり
ラジオやイベントで 絵本の朗読などもてがける
明るく楽しい方です

テーパーキャンドルは 一本の芯糸を 蜜蝋の溶けた鍋に
入れては冷まし をして蝋を重ねて太くしていく
キャンドル作りの基本です

蜜蝋と 普通の蝋燭との違い
あまりピンとこない方が多いかと思います
蜜蝋は ミツバチが花の蜜を体内で変化させてできる
自然の物なので
蝋燭自体も蜂蜜色 炎の色も 橙色が強く出ます
くつわださんに ミツバチのこと 蜂蜜のこと 蜜蝋のこと
お話を聞くと キャンドルの炎がまた更に暖かく感じます

そして ロムエンからは 蜂蜜がよく合う
ロンネフェルトのフルーツハーブティーと
ちょっとお腹を満たしていただけるよう
自家製のキッシュやカンパーニュ デザートを
ご用意させていただく予定です


是非 遊びにいらしてください


蜜蝋キャンドル
ワークショップのご案内

講師:くつわだ蝋燭工芸 轡田まさえ(会津在住)
http://kutsuwada-rousoku-kougei.jp/


蜜蝋(みつろう)のテーパーキャンドル(棒状)
を作りましょう

テーパーキャンドルは、一本の芯に蜜蝋を付けて
徐々に太くしてゆく、昔ながらの方法で作ります。
蜜蝋とは、ミツバチが沢山の花の蜜を集めて、その蜜を体内でロウに変えて分泌し、
それを加工して巣を作ります。そのロウを蜜蝋(ビーズワックス)といいいます。
小さなミツバチが沢山集まって、少しづつ集めた蜜蝋を元に作ります。
蜜蝋は、火持ちが格段に良く、ススや煙が出にくく、消臭やリラックス効果があること、また、炎の美しさも蜜蝋キャンドルの特徴です。

*ご準備いただくもの
エプロン

日程 5月21日(水)
午前の部 11:00am
          午後の部  4:00pm
                   場所 ロムエン
                   参加費 3000円

講習は1時間半ほどを予定しています。
蝋燭を作った後は、ロムエンの紅茶とお菓子で
くつろぎましょう。

*開始時刻の5分前までにお集まりください。

お申し込みは
店頭又はお電話 024-905-1505(ロムエン)
11:00am~6:30pm 火、水定休
*お名前、ご住所、お電話番号、ご希望の時間

をご連絡の上、お申し込みください
メールにてお申し込み頂いた場合
こちらから必ず返信メールをお送り致します
もし返信が届かない場合は お手数ですがもう一度お送りくださいますよう
よろしくお願い致します

2014年4月21日月曜日

毎日の珈琲

 少し前に 新聞に掲載されていた記事

毎日の珈琲は肝臓に良い

大阪私立大学 佐々木八千代准教授(老年看護学)
のチームがまとめた研究結果で 今年1月
米オンライン化学誌プロスワンに発表した

肝炎や肝硬変といったC型慢性肝疾患の患者で
毎日1杯以上のドリップコーヒーを飲む人は
肝臓の機能が改善する
肝硬変への移行を減らし 肝がんの発生を予防する効果も
期待できるそう
肝細胞が壊れると上昇する「アラニン・アミノトランスフェラーゼ(ALT)」
という酵素量の変化と 珈琲を飲む頻度を
20~80代の患者 376人で比較した

ドリップコーヒーを1杯以上飲んでいた人は
飲んでいない人に比べ 1年後のALT値が正常値を維持していたり
低下したりした人が多かった
量を飲めば飲むほど効果が上がっていた

理由は不明だが 缶コーヒー インスタント カフェインフリーでは
効果はあまり見られない

今後 更に長期的な調査をしていくそうです

これを読んでから お酒好きの父は
毎朝インスタントコーヒーだったのを
ドリッパーを用意して きちんと珈琲を淹れるようになりました
私も もう何年も毎日ドリップ珈琲をかかさないので
だから大好きなお酒が沢山飲めるのかもしれない・・・

そんな大好きなお酒のおとも
「オレンジピール」
バー特集の雑誌に掲載されていた マスターのレシピを参考に
ジンによく合います

清美オレンジの皮を グラニュー糖で柔らかく
とろみが付くまで煮て
風通しの良いところで一晩乾燥
グラニュー糖をまぶして更に一晩乾燥させる
細かい分量や作業は省略して書いていますが
想像していた以上に美味しくて また洋酒にぴったり
甘さを控えて濃くいれたココアにも絶妙に合いました
見た目もきれいで また作ろうと思うひと品です






2014年4月20日日曜日

ロムエンからのお知らせ何点か


桜のベーグル 来週いっぱいで 販売終了いたします
  次は「よもぎ」のベーグルに変わります

4月29日(火)は休まず営業いたします
  是非ご来店ください
  
5月21日(水) くつわだ蝋燭工芸さんによる
  テーパーキャンドル作りのワークショップを開催いたします
   


蜜蝋キャンドル
ワークショップのご案内

講師:くつわだ蝋燭工芸 轡田まさえ(会津在住)
http://kutsuwada-rousoku-kougei.jp/
 


蜜蝋(みつろう)のテーパーキャンドル(棒状)
を作りましょう

テーパーキャンドルは、一本の芯に蜜蝋を付けて
徐々に太くしてゆく、昔ながらの方法で作ります。
蜜蝋とは、ミツバチが沢山の花の蜜を集めて、その蜜を体内でロウに変えて分泌し、
それを加工して巣を作ります。そのロウを蜜蝋(ビーズワックス)といいいます。
小さなミツバチが沢山集まって、少しづつ集めた蜜蝋を元に作ります。
蜜蝋は、火持ちが格段に良く、ススや煙が出にくく、消臭やリラックス効果があること、また、炎の美しさも蜜蝋キャンドルの特徴です。

*ご準備いただくもの
エプロン

日程 5月21日(水)
午前の部 11:00am
          午後の部  4:00pm
                   場所 ロムエン
                   参加費 3000円

講習は1時間半ほどを予定しています。
蝋燭を作った後は、ロムエンの紅茶とお菓子で
くつろぎましょう。

*開始時刻の5分前までにお集まりください。

お申し込みは
店頭又はお電話 024-905-1505(ロムエン)
11:00am~6:30pm 火、水定休
*お名前、ご住所、お電話番号、ご希望の時間

をご連絡の上、お申し込みください
メールにてお申し込み頂いた場合
こちらから必ず返信メールをお送り致します
もし返信がされい場合は お手数ですがもう一度お送りくださいますよう
よろしくお願い致します

2014年 後藤五木陶展



良い季節になり イベントや展覧会もあちこちで催されます

4月25日からは 福島市 風花画廊にて
後藤五木さんの陶展が始まります

毎年この時期開催ですが 今年はどんな陶器が完成しているのだろうと
楽しみ
そして 毎回期待を裏切らない洗練された器が
静かで澄んだ環境に居るのです

是非 ご覧ください

5月6日まで
詳細は 風花画廊HPにて


2014年4月17日木曜日

ラオゲンブレーツェル


ドイツのラオゲンブレーツェルに挑戦

ドイツの小麦粉は入手が難しく 
できるだけドイツ産に近いフランス産の粉を選んで
2度目の挑戦です
Laugen(ラオゲン)はドイツ語で水酸化ナトリウムのこと
口に入れては絶対ダメな薬品ですが
これに生地を浸してからオーブンに入れて焼き上げます
水酸化ナトリウムは オーブンの中で二酸化炭素との化学反応によって
中性化されるので 食べても害はありません
この ラオゲン液に浸けないと ブレーツェル特有の風味が出ません
仕上がりは まだまだ・・・

でも 粉についての勉強が出来て 良いきっかけです


2014年4月14日月曜日

竹本ゆき子さんの個展




竹本さんから ご案内を頂きました
4月19日~24日まで
詳しくは
東京都渋谷区千駄ヶ谷のギャラリー 
SHIZENさんにて 








2014年4月6日日曜日

くつした

何年も前から惚れ込んでいる 靴下

以前 雑誌等でも多く取り上げられていて
うちの店でも販売させてください とお願いをしたのですが
生産が追いつかず 叶いませんでした

それから数年経過して
靴下の生産を 岐阜県のKIMURA`さんが引き継がれました
再度 お願いをしてみたところ 
快く販売させていただけることになりました

ウールの靴下は
高級感のある サラサラ柔らかい肌触りが最高です
とても丈夫で 何シーズンも活躍してくれたのちは
薄くなったら繕って 穴になっても繕って
捨てるのが忍びなく 足の部分だけを切って
部屋で過ごす時のアームウォーマーに変身させて使っています
肌触りの良さが本当に良いです
薄手のウールなので まだまだ肌寒い日には
足元を暖めてくれると思います

コットンの靴下は2種類
オーガニックコットンのものとトルファンコットンのもの

どれも上質でシンプルなデザインなので
贈り物にも喜んでいただける「靴下」です

是非 店頭でお手に取ってご覧ください









2014年3月30日日曜日

4月からの価格改正


1日 2日は定休日ですので
3日からになりますが
店頭の商品 価格が変更になります

商品の値札など これから付け替える作業をするのですが
間に合わず お会計の際に加算させていただくようになるかもしれません
また HP上の価格変更も同様に遅れるかと思います
ご不便をおかけするかもしれませんが
どうか ご了承くださいませ

4月 ランチのスープが変わります

4月中旬 新しいアイテムが入荷する予定です
  どうぞ お楽しみに

5月 蜜蝋作家 くつわだ蝋燭工芸さん(会津)
ワークショップを予定しています
詳細は決まり次第お知らせいたします

他県のお客様からのお問い合わせが多いです
木工 遠藤翔さんのカトラリーですが
次の入荷は7月頃になる予定です
入荷致しましたら ブログにてご紹介します






キャラメルバナナ



きび砂糖で作る キャラメルバナナ・ジャム
シナモンパウダーとラム酒で香りづけした
人気のジャム
レモンの酸味も少しあるので ヨーグルトにも合います


4月からの価格 170g 560yen



2014年3月13日木曜日

ビスコッティ



くるみのビスコッティ 販売を始めます

ザクザクした歯ごたえで
珈琲やミルクティーに浸して食べるのもおすすめです

300yen


不定期で作りますので 売り切れの際はご了承ください




2014年3月8日土曜日

さくらのベーグル



今日から販売です

200yen


2014年3月7日金曜日

ストロベリー&オレンジ&ミント



苺とオレンジの果肉のミックスに
フレッシュミントの葉を加えて香りをつけた
爽やかなジャムです
ミントの葉には ハッカの香り 
のイメージが強いですが
このジャムは 後味にミントの甘い香りを
お楽しみいただけると思います

バターやクリームチーズとも相性の良いジャムなので
クラッカーにチーズとともにのせていただいたり
焼きたてのトーストのうえにバターを溶かして
ジャムをのせていただけば より引き立ちます


160g  750yen

明日から店頭販売始めます


チーズとケチャップ

ベーグルの美味しい食べ方


トマトケチャップをぬって
シュレットチーズをのせて焼く
パセリをたっぷりのせる



ケチャップは 有機栽培野菜から作られた
ほんのりスパイシーなこれ
とみやさんで購入できます


2014年3月6日木曜日

後藤五木さんの器



鉄釉 小さな飯碗


深々と微妙な色あい



同じく 鉄釉のマグカップ


とても薄づくりなので 
硝子みたい とお使いいただいたお客様から驚かれます


薄くても 丈夫なんです


珈琲にぴったり 
白いミルクも映えるし ミルクティーも美味しそう

飯碗 2800yen
マグカップ 3300yen


福島市 珈琲楓舎さんからのお知らせ


田崎宏 白磁展
3月12日~24日までです

2014年3月3日月曜日

ブラジル


3月6日からお飲みいただける珈琲を
ご紹介します

カフェ・タタマイラウに変わって
ブラジル「マカウバ・デ・シーマ農園 ナチュラル」

ブラジルからのニュークロップです
アフリカンベッドでの天日乾燥 ナチュラル精製
ほんのり果実風味のブルボン種
チョコレートを思わせるコクと マイルドな口当たりです
冷めてくると 後味に甘味を感じられる珈琲です


是非 お店で飲んでみてください
490yen

豆の販売はしていません
  火曜・水曜日は定休日です

限定メニュー 「さくら」のベーグルは3月8日から販売します
   同時に「チョコチップ」は終了となります





2014年3月1日土曜日

グリオット&キルシュ



ジャムの種類が多くなってしまって
少しの間お休みしていた「グリオット&キルシュ」
他のお店様からのご注文もあって
販売を再開します

グリオットはフランス産のチェリー
キルシュはチェリーから作られるドイツ産のリキュールです

グリオットはホールのままごろごろと
キルシュをたっぷり入れて煮込みます
酸味のきいた 濃厚な味わいで
パニラアイスクリームにもぴったりです

160g 750円


来週あたまくらいで 「チョコチップベーグル」の販売終了です
  次の限定ベーグルは「さくら」

ランチのサンドも明日から変わります