2012年3月29日木曜日

Essen*Maultasche

ドイツ南西部 シュヴァーベン地方の料理
マウルタッシェン

大きいラビオリ といった感じ
挽肉やパン粉 炒めた玉ねぎとセロリ パセリを混ぜた具を
小麦粉と卵を混ぜた生地にくるみます
鶏と野菜のブロードで煮込んで仕上げました
あっさりとしています
冷たくして 野菜とともに盛り付けたり
ベシャメルソースを掛けて仕上げたり
オーブンで焼いて仕上げたり 
いろいろな食べ方があるようです




ランチのスープが変わりました

春野菜ミネストローネ

新玉ねぎやセロリ プチトマトを煮込んだ
シンプルなスープです






2012年3月23日金曜日

さくらとチーズのラスク

さくらのベーグルに パルメザンチーズを散らして
パリっと焼き上げたラスク

明日土曜日から販売します

黒糖くるみのラスクも少し出ます



2012年3月22日木曜日

齋藤ナオ展へ


齋藤ナオさんの  仙台三越での展覧会
20日火曜日が最終日

観るのに夢中で 会場の写真を撮るのを忘れました

大きな作品が多くて 
自筆の短いストーリが添えられている作品があったり
広い会場が 齋藤さんの世界になっていて
とても美しかったです
観に来ている方も沢山いました

また次の展覧会が 楽しみです

願い粒 Oracion



春らしく フルーティーで
スパイシーなケヴュルツトラミナー
ミルクの風味が甘いチーズとよく合います

2012年3月19日月曜日

三好克泰 木のプレート入荷

山梨の三好さんから プレートが届きました



リムのついたもの
パスタ皿に重宝しそうです
白っぽくて サラっとした手触り
素材はメープル(楓)
4800yen~

トレイとしても活用できる
大判サイズ
材はナラ 4800yen~

ころんと 可愛らしい形なので
プレゼントにもよく出ています


ずっしりと重めのプレート
軽くてツルツルとキメの細かいトチ
とっても綺麗です 5200yen

木のもちあじが損なわれないように
工夫しながら 木固めをしています
汚れにくいし 毛羽立ちもありませんので
普段使いにぴったりです

春の食卓に 清々しい 木 のぬくもりを加えてみてください





埼玉でジャムを販売していただきます


ナチュラルでかわいらしいお店が
埼玉の行田市にオープンします
そちらで ロムエンのジャムを販売していただくことになりました




うつわ雑貨 harutsumi
埼玉県行田市天満3-3

20日 10時オープンです

お近くの方がいらっしゃいましたら
是非お出かけください







欠品中だった キャラメルバナナ ジャム
出来上がりました





2012年3月15日木曜日

一年が経って


長かったような

短かったような

今後 何十年かかるか  を思うと  たった一年です

これからどんなことが起こってくるのか

きっと いつまでも 様々な不安は消えないんでしょうね





以前 横浜から時々来てくださっていたお客様が
フレーバーコーヒーを送ってくれました
シナモンの香りや  甘いキャラメルの香りがします
それと 嬉しいお手紙も



残業の後のいっぷく 
この次はミルクとお砂糖を入れて楽しんでみます


能率が悪くて 毎日なんだか忙しく
頭をかかえていた確定申告も
税理士にお願いしてすっきり


山梨の三好さんからも 木のお皿が沢山届きました
後日ご紹介します






2012年3月12日月曜日

齋藤ナオ展

61cac8e5.jpg

齋藤ナオ展

Oracion -祈り-

3月14日 から 20日まで
仙台三越本館7階 アートギャラリーにて

是非ご覧になってください


詳しくは ナオさんのブログ 密編日記 でどうぞ


東京での展覧会が多くてなかなか行けなかったのですが
今回は近いので 久しぶりに齋藤さんの世界を
じっくり楽しんで来ようと思います















2012年3月8日木曜日

いろいろ食べた日

妹は茶碗蒸し 上手
日頃から ちゃんとお出しをひいて料理する

















おやつは 妹が作った 餡蜜
寒天をながして 母親が炊いた餡をのせて
黒糖を少し煮詰めた 黒蜜をかける















長芋を 5ミリほどの厚さに切り
片栗をまぶして 180度で 焦がさないように揚げる
揚げたてに 塩と胡椒をひく
冷めても美味しい ちょっとしたおつまみです















鶏のもも肉に 塩と胡椒で下味をつけて
卵白をくぐらせたら 白煎りゴマをたっぷりまぶす
菜種油で焼き上げる











野菜たくさん じっくり炒めて
密閉度の高い鍋で 水分を出す
半分以上が 野菜からの水分
少し ローズマリーの香りを加えた
具沢山スープ
















福砂屋のカステラ

塩瀬のお饅頭










2012年3月5日月曜日

塩瀬の上生菓子


朝から雪が降っていたかと思えば
午後からは雨に変わり
今日は一日嫌なお天気です

そして 店も静かです

東京のお土産 塩瀬 の上生菓子
この味! 食べたかった


明日と明後日は 定休日です



2012年3月1日木曜日

Essen*Vanillepudding

3日土曜日 少しですが
チョコチップベーグル
販売します




休みの日のおやつ
カスタードプリン を作る
器 竹本ゆき子さんの片口

6月に ロムエンでの 竹本ゆき子さんの 個展が決まりました
まだ先のお話ですが DM発送ご希望のお客様は
店頭にて 若しくは メールにて承ります





クラッカー ノルウェーのCrispy Thin
ライ麦とライ麦全粒粉の薄いクラッカーです
塩気も甘味も無いので
チーズの風味を引き立てる
美味しいクラッカーです
クリームチーズと 八朔のジャムをのせて


ドイツ ケラー醸造所のジルバーナー
あっさりとしているのに
しっかり厚みのある辛口



2012年2月27日月曜日

八朔のジャム完成

文旦は優しい味わいなのですが
はっさくは風味が強く しっかりとした味わい
プレーンヨーグルトにぴったりだし
カリっとトーストしたパンにも合います

去年 足りなかったので 今年は20キロ分作ります

和歌山の農園から届きました
ジャムにしてしまうのが もったいない程
果肉はパリっとジューシー
一晩かけて しっかり水分を出してから
じっくり 煮詰めていきます
皮も 白い部分をきれいに取り除いて
苦味を抜いたら
ひたすら千切りして やわらかく仕上げます



販売終了

2012年2月24日金曜日

ジャム納品

東京 駒場の 器のギャラリーPARTY さん へ
ジャムを納品しました

パーティーさんでは 3月2日まで
お魚のお皿 海苔のお皿展 を開催しています
いろいろな作家さんのお皿が並んでいます

発送もしてくれるので 是非 器のギャラリーPARTY  HPをのぞいてみてください


それから 郡山市安積町の シトロンさん へも
ジャムを届けてきました
今日は 少し風が冷たいですが お天気も良いので
是非 お近くの方はお出かけください


刺繍の図案のデザインスケッチ
これを どう刺そうか・・・
イタリアの教会のフレスコ画の背景にあった模様を真似てみました


2012年2月23日木曜日

桜のベーグル販売開始


さくらのベーグル

塩漬けされた 八重桜 を練りこんだ
ほんのり 塩気 と 桜の香り
こし餡がとても良く合います

クリームチーズも 良く合います
無塩バターでも 良く合います
まだ 試してませんが 想像では
生ハムも合うと思います

スモークサーモンは・・・・食べられなのでわかりません
いろいろ 試してみてください

200yen

明日からの販売です
チョコチップベーグルは終了いたします

最近 ベーグルが不足しているので
ラスクが作れません
作れるようになりましたら 
お知らせします



Essen*Wiener Saftgulasch

ウィーン風 グラーシュ


玉ねぎをたっぷり
黄金色になるまでじっくり炒めたら
お酢で揉み込んでおいた 牛肉を加えて更に炒める
ビーフスープ(浅岡スパイスのフォン・ド・ヴォー風顆粒スープを溶いたもの)
少しだけ加えて一時間半 煮込みます
更に スープとパプリカパウダーとキャラウェイ 
トマトペーストを加えて
塩で味を整えたら少し煮込みます

冷める課程で 味が落ち着くので
何度か煮返すため
前の日から仕込みました

日本のハッシュドビーフといった感じですが
トマトペーストが効いていて
サラっとあっさりしています

付け合せに マッシュポテト 
玄米用に磨いてもらった つや姫
シラルガン圧力鍋でふっくら炊き上げた玄米ご飯と一緒にたべました

子羊肉を使うと 上品になるそうです







弟夫婦からのお土産
ハンスホールベックのウィンナー
スパイシーな香りと味わい 歯ごたえもとっても良くて
ビールにぴったりです
プンパニッケルにサンドして

ディルがあれば良かった 



2012年2月20日月曜日

ストロベリー&オレンジ&ミントジャム


愛知県産の苺と アメリカ産のオレンジの果肉

ミックスです
オレンジの爽やかがきいています
そして 後味にミントの香り

苺は一晩 グラニュー糖を絡めて じっくりと水分を出します
オレンジは絞らず 薄皮から果肉だけを
丁寧に取り出して ミックスします





キャップカバーにする パーパーを探すのも
ひと苦労ですが
苺にぴったりのが見つかりました


160g入 700円
販売終了


間もなく はっさく も農園から届きます
柑橘類のジャムは 皮の苦味を何度も抜いて
細く刻む じみちな作業
時々 気が遠くなるのですが
美味しい と言われると 頑張ったかいがあります

最近 カフェの本と 美味しいもの の本
二冊に掲載されたせいか
ちょっと忙しくなり 
勝手ながら 急遽 喫茶をクローズすることがあります

時間がかかってしまって
随分お待たせすることも多々あって
お客様には 本当に申し訳ございません



洋ナシのタルトとコーヒー
こんなふうにタルトが焼けたらなぁ~・・










2012年2月18日土曜日

版で発信する作家たち”AFTER 3.11"

2012年3月1日~6月3日
版で発信する作家たち
AFTER 3.11
福島県須賀川市



福島県の版画家たちと、交流をつづけてきたポルトガルの版画家たちによる
グループ展


入館料 無料です
展示期間も長いので 何度も見に行けますね




ガラス作家 尾形かなみさんと ワイヤー作家 森田節子さん
二人展
3月3日~3月11日

ギャラリーみずのそら
東京都杉並区西荻

尾形さんのガラス作品は ピンブローチや
カードスタンドなど 数点ですが
ロムエンでも取り扱っています





2012年2月16日木曜日

新しいベーグル試作



まだ 発酵前の状態



焼き上がり

妹が考えてくれました
八重桜の塩漬けを練りこんだ
さくらのベーグル

多分 2月24日あたりから販売を始める予定でいます
チョコチップベーグルはそれと同時に終了します


休日 店で仕事をしていたら
嬉しいプレゼントが届いた
木の小さなオブジェ
さりげなく 可愛らしいです



料理が出来るのは 休みの日だけだから
ちゃんと作りたいなぁ と思うのですが・・・

すぶた





黒いビールと竹本ゆき子さんの小鉢にピクルス





2012年2月13日月曜日

連休開けの月曜日

最近 土曜と日曜が忙しくなっていて
材料が切れたり キッチンが洗い物の山になり
急遽 クローズする時が増えました
ベーグルも朝のうちに完売になってしまったり
すみません



今日は 静かな一日でした




写真家 星野道夫さんエッセイ 「花の宇宙」から





ひと足先にチョコレート
いただきました
neuhaus





東京立川 H.worksさんにて
竹本ゆき子さんを含む5人の作家展
「ご飯のおともの器」
11日~25日まで 
はじまっています


火曜と水曜 定休日になります


2012年2月11日土曜日

シャルヴァン


コート・デュ・ローヌ
ドメーヌ・シャルヴァン
飲み頃をかなり
過ぎてしまい 残念でした