2013年7月11日木曜日

パンを焼く


今日はとても 静かな一日

残っていた 全粒粉が冷蔵庫にあったので
ペーターのパン とネットで見つけたレシピで
全粒粉が沢山入った ペーターのパンを作る

これを作るのは2度目
一回目はあまり上手に出来なかったので
前回の反省点を思い出しながら作る



ついつい ベーグルみたいにコロンとしてしまう
ベーグルに比べると 生地がとても柔らかいので形成が難しい
この次はもう少しキレイに作ろう

まだまだ ガスオーブンの加減ができなくて
ちょっと焦げぎみになりましたが
一回目より美味しくできた





2013年7月4日木曜日

クランベリーベーグルで

おすすめの食べ方

胡瓜 レタス フルーツトマト を
塩 胡椒 オリーブオイル で和えます
普通のトマトなら レモンを絞って酸味を加えるとよいです

クランベリーベーグルを トースターで焼き戻して
クリームチーズをぬって サラダをのせる

クランベリーの甘酸っぱさがアクセントになって
美味しいです


夏のお食事


山盛り サラダ
ジャガイモは 茹でたら熱いうちに
マスタードとシャンパンビネガーとオリーブオイルと塩胡椒を混ぜた
ドレッシングに和える
レタス キャベツ 人参 フルーツトマト 
イタリアンドレッシングで食べます


ジャージャー麺
豚挽肉 筍 椎茸 白ネギ を豆板醤 甜麺醤 XO醤 で炒めて
紹興酒と醤油でぐつぐつ煮たら
とろみをつけて簡単にできちゃいます
生麺を茹でて しっかり冷やしたら ごま油をからめて盛り付けます


デザートは ダークチェリーのクラフティー





2013年6月27日木曜日

シトロンさんへ納品

昨日 シトロンさんへ ジャムを2種類納品いたしました

シトロンさんでは 夏の手作り福袋展 をやるそうです
7月13日〜27日


ガラス作家 尾形かなみさんからお知らせ
手仕事出張所 に参加されるそうです
福島市のbijiさんにて
7月13日からです

 



飲みましょう


美味しい ところてん をいただきました
お酢とお醤油をさっとかけて
黒ビールと合います





アルザス ジェラルシュレール
リースリング '09
ジェラールシュレールのワインはとても個性的で
どの品種も印象に残ります
だから 毎回飲むのが楽しみになります

ワインのエチケット
生産者の情報と一緒に スケッチブックにスクラップ
綺麗なデザインが多いので どうしてもとっておきたくなります






2013年6月23日日曜日

完熟梅のコンポート

フワっとほどげて 梅の酸味と香りが 口いっぱいに広がります
とっても美味しいので 毎年欠かさずに作っています

黄色く完熟した梅 1kg
水 1ℓ
グラニュー糖 400~500g
ディサローノ 少々

1 梅のヘタを取り 水に晒す(30分)

2 平鍋に水を温め グラニュー糖を溶かし ディサローノも加える

3 2に梅を重ならないように並べて キッチンペーパー等で落し蓋をし
  30分 煮立てないように弱火で煮る(煮すぎると梅が壊れてしまうので注意)
 
4 梅だけを 煮沸消毒した保存瓶に移し シロップをグラグラと少し煮立たせて
  瓶の中に静かに注ぐ
  2日後からが食べごろです
  
※ 日もちは冷蔵庫で一週間くらいです





2013年6月21日金曜日

木工 小関さん

昨日 宮城から木工の 小関敏明さんが来てくれました

新作を持って


随分 久しぶりの納品になります

小関さんの木の物は デザインがとても好きです
美しく仕上げられていて 使う度 気持ちのいい緊張感があります

ぜひ 店頭でお手にとってご覧ください


カッティングボード (カバ)
わらびをデザインした焼き印が素敵です
Sold

パン皿 
厚みのある角型プレート
表面は手で削った跡があります 

3500yen

バターケース (くるみ)
こちらは 一点ものです 
とても良い状態のくるみの材が使われています
200g のバターがぴったり入るサイズ
木のケースは保温性があるので バターを固めすぎず
また バターの油分が木に艶をあたえてくれます

Sold


バターナイフ 
漆を塗るときに使われるヘラのデザイン

1000yen


調理ベラ (カバ)
とても使い易いと評判の調理ベラ
滑らかで細みの えがとても握りやすい
スマートなデザインも素敵です

2100yen

オノオレカンバの箸
拭き漆の八角箸
使ううちに漆は剥げてきますが メンテナンスをしてくれます
メンテナンスは 削りなおしてまた漆を拭きます
何度も繰り返す度に 更に更に色の深みや
滑らかさが出てきて 良い味になっていきます
そうして 育てたい方にお勧めしたいお箸です

拭漆 2200yen
おはぐろ 2300yen

 

2013年6月20日木曜日

楓舎さんへ


昨日 写真展「そこに在るもの」 を見せてもらいに
楓舎さんへ行って来ました

青梅ジャム も納品させていただきました

写真は とても美しくて かっこよくて 素晴らしかったです

24日まで開催しているので 是非ご覧ください





毎年 これだけは必ず作る 梅のコンポート


器は いにま陶房 鈴木智子さんの片口小鉢 



2013年6月13日木曜日

楓舎さんへジャム納品


福島市の珈琲楓舎さんへ ジャム3種類 納品しました

楓舎さんでは 写真展「そこに在るもの」 開催しています
素敵な写真の展示です



青梅ジャム



店の定休日

和歌山から南高梅が届きました
農家から朝どりで送ってもらいます

すぐに熟し始めてしまうで 急いで作らないと

きれいな音楽を聴きながら
ゆったり作れば 更に美味しいジャムになりそう



青梅のジャムは お砂糖を80%使います
それでも しっかり酸味があるので 爽やかです
露のジメジメ 
とても苦手な季節ですが この青梅ジャムを一口食べれば
だるい気分も無くなる気がします


あとは キャップカバーやラベルをつけて
急いで店頭に並べます


2013年6月6日木曜日

クランベリーベーグル




期間限定のベーグル
今日からはじまりました

クランベリー 
クリームチーズをサンドしたり
アボカドやハムや野菜を挟んでも美味しいです

190yen



ランチのスープも変りました
トマト ズッキーニ 人参 ジャガイモなど
野菜のスープです



夏野菜が美味しくなってきました
暑くなると たいていこんな簡単食卓
あとは 魚でも焼いて ビールがあれば・・・


6月入荷杉崎陽子さんの革小物

co-yo 杉崎陽子さんのがま口
シンプルで柔らかくて 
とても使いやすそうです

3900yen



しっとりとしてとても柔らかい革です








革のブローチ
各2800yen



1800yen  1500yen



3300yen

一点一点 手間と時間をかけて磨いていって
しっかりと硬くなった革に
型やナイフで素敵な模様が掘られています

デフォルメされた花や植物
胸元や鞄などにつけると とても素敵です


杉崎さんから お知らせです


「日々とブローチ」
富山県の クラフトモッカさんにて
詳細は杉崎さんのブログでご覧ください

2013年6月3日月曜日

COTTON CLUB


昨日 お休みをいただいて
丸の内の COTTON CLUB へ行ってきました
ベルギーNo.1ピアニスト Jef Neve のトリオ

全然ジャズなんて詳しくなくて 
ただただ 自分の心の中にストンと入ってきてくれる
アーティストのものばかり聴いていて
彼のピアノも 繊細なところとダイナミックなところのメリハリとか
ヨーロッパジャズの特徴なのでしょうか
クラシックの雰囲気と 牧歌的で壮大な自然をイメージさせてくれます
生で聴いた後は CDもまたガラリと違ったイメージで聴きなおすことができます












三越に用事があって 行ってみたら
偶然 船越桂 の版画展をやっていました
何年も前から 彫刻作品が見たくて見たくて
今だに会えずにいたから 版画作品ですがちょっと嬉しい出来事でした



皆んな写真を撮っていました
上から見下ろして ちょっとバカにしてる感じ



3月にオープンした 日本郵便が手がける商業施設ビル
KITTE のエントランス



あとは 夜の東京駅です
ピンボケしてますが・・・




岐阜の革作家 co-yoさんから 作品が届きました
後日詳しくお知らせします




2013年5月31日金曜日

三好克泰さんの木の器


少しですが 山梨の三好さんから
木のボウルやプレートが届きました

山桜の 少し深めプレート
7000yen

銘々皿 
2500yen

カシの大きなボウル
10000yen





木々の緑が美しいこの季節 特に木の素材が恋しくなります

野菜も 取れたて新鮮 地ものが一番です


☆季節限定の「よもぎのベーグル」明日で販売終了です
  次は 甘酸っぱい 「クランベリー」 

☆6月2日(日) 勝手ながら東京へ行くのでお休みさせていただきます。



  

2013年5月30日木曜日

贅沢な




ウニとカニとヴィシソワーズとグリンピースのムース
フォアグラとホタテ
イカとアスパラとカラスミのパスタ
40年もののバルサミコ酢と松阪牛
マンゴーのプリン

小さな生ハムのクリームコロッケ と
ホワイトアスパラのシャーベットと昆布でしめたカレイのお料理
を撮り忘れ

器も素敵だったし
ワインも料理も
どれも最高に美味しい幸せなディナーでした


アランチャにて



2013年5月24日金曜日

ジャムの納品

 
先日 埼玉のharutsumiさま 
ジャムを4種類納品いたしました

明日 仙台のギャラリー遊杜さま へも
2種類 納品いたします

お休みのお知らせ
6月2日(日) 都合によりお休みさせていただきます




2013年5月23日木曜日

齋藤ナオさんから


展覧会の案内が届きました

「トライメライ」 

5月22日(水) ~ 28日(火)

銀座三越 8階ギャラリーにて


またきっと 素敵な作品が出来上がっていることと思います

お近くに行かれるご予定のある方

ぜひご覧ください

もう始まっていますのでお急ぎを・・・