2014年7月26日土曜日
遠藤翔さんからお知らせ
木工の遠藤翔さんから お知らせをいただきました
代官山の 暮らしの工房&ギャラリー無垢里さんにて
陶器の作家さんとの二人展をされるそうです
8月1日からです
詳しい内容は 木のものづくりとこと でご覧ください
明日は 午後2時から 蜜蝋(みつろう)のワークショップを開催しています
きっと 店内楽しげな雰囲気になるでしょう
当日 飛び入り参加も可能です
2014年7月25日金曜日
クランベリーのベーグル
今日は 更に暑くなりそうですね
明日でクランベリーのベーグル
販売終了です
次は けしの実のベーグル になる予定
27日 日曜日の
ミツロウ ワークショップも まだご参加頂けます
明日でクランベリーのベーグル
販売終了です
次は けしの実のベーグル になる予定
27日 日曜日の
ミツロウ ワークショップも まだご参加頂けます
2014年7月20日日曜日
三好さん7月納品
先日 山梨の三好克泰さんが 木の器の納品に来てくださいました
長く店頭にあったものと 新しいものとを
かなり入れ替えていただいたので
久しぶりに賑やかになりました
今回は 箸置きやカトラリーなど 小物も沢山です
今回は 木目が個性的なものを多く選びました
同じ形は無いので サイズ 材質 色 形 お気に入りが見つかったら
お早めにお求めください
三好さんの器は ウレタン仕上げになっていますので
シミになったり ケバ立ったりが無く
手触りもサラっとしています
電子レンジはダメですが 陶器と同じように使っていただいて大丈夫です
木にはグリーンがとっても映えます
夏野菜を盛り付けて食卓を涼しげに・・・
2014年7月17日木曜日
2014年7月10日木曜日
蜜蝋ワークショップのお知らせ
蜜蝋キャンドル
ワークショップのご案内
講師:くつわだ蝋燭工芸 轡田まさえ(会津在住)
http://kutsuwada-rousoku-kougei.jp/
蜜蝋(みつろう)のテーパーキャンドル(棒状)
を作りましょう
テーパーキャンドルは、一本の芯に蜜蝋を付けて
徐々に太くしてゆく、昔ながらの方法で作ります。
蜜蝋とは、ミツバチが沢山の花の蜜を集めて、その蜜を体内でロウに変えて分泌し、それを加工して巣を作ります。そのロウを蜜蝋(ビーズワックス)といいます。小さなミツバチが沢山集まって、
少しづつ集めた蜜蝋を元に作ります。
蜜蝋は、火持ちが格段に良く、ススや煙が出にくく、消臭やリラックス効果があること、また、
炎の美しさも蜜蝋キャンドルの特徴です。
*ご準備いただくもの
エプロン
2:00pm~
場所 ロムエン
場所 ロムエン
参加費 1500円
講習は1時間半ほどを予定しています。
小学生高学年以上のお子様もご参加いただけます。
※開始時刻の5分前までにお集まりください。
尚、お友達とご参加される場合は駐車場に限りがございますので、出来るだけ相乗りでご来店いただけますと助かります
お申し込みは
店頭又はお電話 024-905-1505(ロムエン)
11:00am~6:30pm 火、水定休
*お名前、ご住所、お電話番号
をご連絡の上、お申し込みください
7月15日の 珈琲楓舎 齋藤哲也さんによる
珈琲ワークショップも募集しております
是非 お気軽にご参加ください
2014年6月29日日曜日
珈琲楓舎ワークショップvol.2

二回目となります 福島市 珈琲楓舎さん の
珈琲ワークショップを開催いたします
7月15日(火)
6:00PM~ ロムエンにて
今回は ”珈琲のテイスティングをしましょう”
1・マンデリンの熟成違い
2・デカフェ・コロンビア(ノンカフェイン)の焙煎違い
それぞれの珈琲の 味わいの違いを楽しんでみませんか
お菓子もご用意してお待ちしております
参加費用 2500yen
*参加人数に限りがございますので お早めにお申し込みください
お申し込み方法
お電話 024-905-1505 ロムエンまで
火・水定休 am11:00~pm6:30
*Mail*
メールでのお申し込みは お名前・お電話番号・メールアドレス
の記載をお忘れなくお願いいたします
参加費用 2500yen
*参加人数に限りがございますので お早めにお申し込みください
お申し込み方法
お電話 024-905-1505 ロムエンまで
火・水定休 am11:00~pm6:30
*Mail*
メールでのお申し込みは お名前・お電話番号・メールアドレス
の記載をお忘れなくお願いいたします
2014年6月23日月曜日
2014年6月19日木曜日
2014年6月13日金曜日
遠藤翔さん6月の納品
今日は 久しぶりにカラっと晴れて
それ程暑くもなく 風が気持ち良いお天気です
そして 遠藤翔さんのカトラリーに値段をつけたり
ご注文 売約の商品を確認したりの作業
遠藤さんはオイルフィニッシュで仕上げるので
届いた梱包を開けると オイルのいい香りが広がります
爽やかな今日 さらに爽やかな気分になります
パスタフォーク Sold とカレースプーンSold
ティースプーン 桜とウォルナット
ケーキフォーク 桜
デザートスプーン 桜とウォルナット
Sold
バターナイフ
ジャムスプーン Sold
ジャムスプーン Sold
今回作って頂いて 店頭に有る商品のご紹介でした
遠藤翔さんは 山形で製作をしていらっしゃいます
変わらず丁寧な仕事と デザインの良さ 使いやすさが評判で人気です
他のアイテムも届いたのですが すでに売約済みになってしまいました
*遠藤翔さんの作品 次回入荷は 2015年1月頃の予定です
2014年6月12日木曜日
2014年5月31日土曜日
ジャムのお取扱い
ロムエンのジャム
販売していただけるお店が増えました
クロワッサンの店 仙台店 様
6月12日~17日 中合福島にて「クロワッサンの店まつり」
開催されるようです
ぜひチェックしてみてください
今の季節のジャム
「天草晩柑&ブラックペッパー」
天草晩柑は 熊本県の天草から届きます
農家では 減農薬で丹念に育てられ
収穫後すぐにお店に届きます
グレープフルーツに似た味わいがありますが
苦み 酸味が少なく とてもさわやかで優しい味わいの果物
ロムエンでは 粗びきのブラックペッパーを加えて
香りのアクセントにしています
辛さはありません
甘さもかなり控えているので 暑い日にもさっぱりとお召し上がりいただけます
冷たいヨーグルトや アイスクリームにもぴったりです
160g 680yen
2014年5月23日金曜日
蜜蝋キャンドルワークショップ
5月21日に行った くつわだろうそく工芸
轡田まさえさんによる
テーパーキャンドルのワークショップの風景です
まずは 写真を見ながら
ミツロウの採取の仕方や ミツバチがどのようにして
体内でミツロウを作りだすのか? や
生体などを細かくお話していただきました
ミツロウとパラフィン(普通市販されているキャンドルの素材)
の違いなども詳しく教えてくださいました
轡田さん自ら 毎年養蜂家さんの元で
ハチミツの採取をお手伝いされているので
その時の面白い体験や 冬の間のミツバチの過ごしかた
等など とても興味深く皆様聞き入っていらっしゃいました
これが 加熱されて溶けた蜜蝋です
会津の「とちの花」のもので
蜂蜜自体 花の種類によって 味 香り 色が違うように
ミツロウも種類によって違うそうです
今回作った「テーパーキャンドル」は 芯糸をミツロウにつけては冷ます
を繰り返す 昔からの基本の作り方です
こんなに細いところから 単純な作業ですが
皆さんとても楽しんでいらっしゃいました
何より ミツロウの香りがとても良いのです
プロポリスなども多少含まれているので リラックス効果もあるそう
どんどん太くなり
一時間程で出来上がりました
キャンドルホルダーは 轡田さんのお友達の陶芸作家さんが作ってくださった
オリジナル
同じ作業で作っているのに 全部違うのです
何となく 作った方の雰囲気が表れてます
作業をしながら 轡田さんの面白いお話に 笑いも絶えず
また 参加してくださった方々も
本当に楽しんでくださって 良いワークショップになりました
轡田さん ご参加くださった皆様
本当に有り難うございました
平日の開催だったため お仕事でいらっしゃれない・・・
とのお声が多かったので 今度は土日での開催も考えています
次のRom-jen, ワークショプは
珈琲楓舎さん
珈琲のテイスティングをしましょう
7月に予定をしております 近くなりましたらお知らせいたします
2014年5月20日火曜日
2014年5月19日月曜日
2014年5月18日日曜日
登録:
投稿 (Atom)