2013年9月27日金曜日

フェイグ&バニラ


福島県産の無花果です
白ワインと バニラビーンズで煮込んだ
甘い香りたっぷりのジャム
出来上がりました


販売終了


2013年9月26日木曜日

やまぶどう

母が山形から やまぶどう を手に入れて来た
やまぶどうのジャムは 独特の香りと 酸味がしっかりあって とても美味しいです
実が弾けたら 皮と種を漉し取って 布巾で絞り ジュース状にしてから
半分以下まで煮詰めます
時間と手間がかかるので トマトのファルシをオーブンにセットしながら
自家用に2キロ分だけ ゆっくり煮詰めていきます



奈良県の いにま陶房さんから
お願いしていた器が出来上がって来ました
前回 早いうちに売れてしまったマグカップなどです
きれいな色の プレートも入ってきました
他の作品も 後日改めてご紹介します





いにま陶房さんからのお知らせ
いにま陶房 展 「おいしい器」
10月3日から 8日まで
田園調布のIN MY BASKETさんにて
詳細は いにま陶房さんのHPでご覧ください


それから 岐阜の革作家 杉崎陽子さんからも 展示会のご案内
10月4日から14日 富山のKoffeさんにて
詳細は 杉崎さんのブログにてご覧ください




2013年9月23日月曜日

プラムとジュニパーベリーのジャム


山形産 秋姫です

イギリスには 蒸留酒にスモモの仲間であるスローベリー(ヨーロッパ原産のもの)
を浸漬して作るリキュール 「スロージン」 があります
「ジン」は オランダが発祥で ジュネヴァジンと呼ばれ
ジュニパーベリーというスパイスを配合して作られます
ジン独特のヒノキに似た香りは ジュニパーベリーの香り


ジュニパーは ティーにすると老廃物や毒素を排出してむくみを防いだり 
消化促進 泌尿器系の感染症の予防をしてくれるスパイス

そんな情報から出来上がったレシピ
プラムとジンとジュニパーベリーのジャム
ボンベイサファイヤ はイギリスで作られるジンで
アルコール度数は47%
ジンの中でもとても香りが良く ロックで飲むのが好きなお酒です 




このジャムは 9月25日から 福島の珈琲楓舎さんの二周年イベント
「珈琲楓舎October] で販売していただきます

ロムエンでの販売は まだ未定


2013年9月21日土曜日

習慣になる


お米はほぼ食べなくなった
パンの方が合っていて
しかも 食事としてのパンは どうしてもハード系のものが良く
たまに 東京や神戸のパン屋さんから取り寄せて
とても美味しいけれど 不経済
自分で焼いてみよう と カンパーニュの練習を始めました

自家製酵母はまだまだ手が出せず
ごくごく微量のドライイーストで 低温で20時間程発酵させている
天然の酵母と違って ドライイーストは乾燥を早めたり
味も悪くしてしまう

シニフィアンシニフィエの志賀シェフのレシピを参考にしながら
でも あまりに専門的すぎて自分なりにできる限りでアレンジ
ずっと失敗続きで やっと少しまともなものが出来上がりました
粉は フランスの準強力粉を二種類と ドイツのライ麦粉のブレンド
志賀シェフが使っているものと同じものを使ったら
当然風味はシニフィアンのカンパーニュに少し似せることができました
あとは 縦型の大きな気泡と高さ クープが上手に入れられれば満足

習慣になると ほとんど手間は無い



竹本ゆき子 9月の納品

粉引 灰釉 ピッチャー
1470yen


灰釉 片口小鉢
2100yen


小 片口
1890yen


フリーカップにもなる 粉引 そばちょこ
2100yen

粉引 丸湯呑
2100yen



小物中心に送っていただきました
土のぬくもりと 自然な色合いはやはり
毎日使っていても飽きがきません
使い込んでいくうちに 器の表情も変わったりして
楽しみのひとつです
竹本さんの片口 特に評判が良いです




HP制作の打ち合わせがありました 
ロムエンらしく シンプルで無駄の無い感じにデザインしていただいて
公開されるのが楽しみです
打ち合わせついでに お友達も呼んで
抹茶を点ててもらったり 何やら塗り絵なんかもしてみたり
有意義な 打ち合わせ 

次の個展のご案内と共に 新しいHPをお楽しみに。。。





2013年9月14日土曜日

パンプキン&オレンジジャム


出来上がりました

九重栗南瓜と オレンジ果汁 レモン果汁のミックス
こっくりとした食感で フワっとした白いパン ヨーグルトにぴったりです


販売終了



2013年9月13日金曜日

メルケルのひし形


横70メートル縦20メートルの巨大なポスター
じゅうぶん絵画として観れてしまう
ドイツ総選挙 キリスト教民主同盟の選挙ポスター
メルケル首相が直立するときによく見せる仕草で
ドイツでは メルケルのひし形 と言われているそうです

この選挙 菜食主義 が問題になり 世論が二分している
緑の党が 飲食店で肉を出さない日を週に一日設けようと提案
ドイツ人とソーセージの間に割って入る権利が政治家にあるのか
という 日常生活の些細なテーマに論議できるゆとりは
さすが 欧州最大の政治 経済 貿易大国

ドイツには 国民がしっかり守られている国 という印象が強い
外の国に怯まない 「しっかりと目張りをされた立派な窓」 を築く
アンゲラ・メルケルさん 大好きです
この国に生まれたかったと 日々思います

おそらく メルケル氏が首相を続けることになるでしょう


2013年9月6日金曜日

ジャムの納品



先日 harutsumiさん(埼玉) へ
ジャムを納品いたしました
harutsumiさんのブログに 丁寧に紹介して下さっています




福島県内で活動する 版画家達の作品展を見てきました
とっても細かい 集中力と根気の入る大変な作業

鏡石町の 鹿嶋神社にて 9月8日まで



久しぶりに 竹本ゆき子さん(神奈川)から
作品が届きました
今回は 片口 そば猪口 湯呑 などの小物中心です
後日 改めて作品をご紹介します



2013年8月28日水曜日

ジャムの納品


昨日 シトロンさんへ キャラメルバナナ と 桃&ワイン 
納品いたしました



バジル を沢山買ってきました


バジルペーストを作ります

準備するのは 
・きれいに洗って よく水気を取った バジルの葉のみ 100g
・癖の無い エクストラバージンオリーブオイル 250ml
・塩 適量(ゲラントのお塩を使いました)
・煮沸消毒をした保存瓶

バジルの葉 と オイル(少し残しておく) 塩を
フードプロセッサーに入れて ペースト状にします
塩はお好みで調味してください
トロっとしたら 瓶に入れて 残しておいたオイルで
表面にフタをする感じで追加しておきます

冷凍する場合は ビニルに入れて 平らに凍結すると
使う時に 必要なだけ折って使えます

ニンニクや松の実を入れたりするのが本当のようですが
ニンニク あまり得意じゃないので 入れていません
お好きな方は ニンニクも一緒にミキシングしてください

ピッツァの生地にこのペーストをたっぷりのせて
トマトと モッツァレラと アボカトなんかをのせて焼くと
とても美味しいです




茹でたてのパスタに バジルペーストをたっぷり絡めて
パルメゼンチーズをかける
これが さっぱりして とっても美味しいです



*長い間 Rom-jen,のHPの更新をさぼっていました
今 リニューアルの準備をしています
完成まで もう暫くお待ちください


2013年8月26日月曜日

八月もあっという間...

夏の帰省の時期
原発事故後に 郡山から引っ越されたお客さまが
ちらほらと お店に来てくださいました

それぞれに それぞれの土地で
ようやく落ち着いて前に進まれている様でした

そして 家族で引っ越された友人から
移った土地で再出発をし
はじめて 選定から収穫までを手がけました と
とても立派な「デラウエア」が届きました
ぎゅっと美味しさが詰まった 甘い粒です



人気だったので ちょっと長めに販売をしていました
クランベリーベーグル
8月29日(木)で販売終了します

次の限定ベーグルは 「キャラウェイとチーズ」 です
30日(金)から始まります



ロムエン
火曜・水曜定休 11:00~18:30 (L.O.18:00)
ランチ 14:30まで(無くなり次第終了)
*ひとりで営業しております
込んだ時は対応にお時間がかかったり
喫茶の方を一旦クローズさせていただく場合があります。
また、4名様以上でのご飲食の場合状況によりご遠慮いただく
場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
焼き菓子の製造販売は、焼き菓子担当の者が育児休暇中のため
お休みしております。



 

2013年8月16日金曜日

夏休みのタパスパーティー

スペイン料理とスペインワインでパーティー
ガリシア風パイ
鱈と鶏モモとハム 玉葱 人参 ピーマンを 
パプリカパウダーとスープで煮込んだものが中に入っています
トロっとした感じの食感で 具材の味をぎゅっと閉じ込めた 濃厚な風味

茄子のオムレツ 
オリーブオイルで焼いた茄子と パルミジャーノ ハムを敷いて
生クリームを加え 塩で調味した卵を流し入れオーブンで焼く
茄子は塩をまぶして 30分放置し しっかりと水分を出させるのがコツ

豚バラ肉のマリネ焼き
厚く切ったバラ肉を ワインとパプリカパウダーとニンニク タイム オレガノ
のマリネ液に20時間程漬け込んで フライパンで焼き上げたもの

パエリア
あさりとイカとエビ それらから出た味と サフランの香り
ご飯にしっかりしみ込んで
パプリカとモロッコインゲンがアクセントになる
レモンを絞れば さっぱりとして
夏は何故かパエリアがとても食べたくなります

プチトマトのマリネ
湯むきしたプチトマトを パジルとオリーブオイルと塩コショウでマリネしたら
しっかり冷たくして食べる

デザートはミルクのゼリーと 甘い桃

このガリシア風パイは 冷凍のパイ生地を使えば簡単
冷めても美味しいので とても良いパーティーメニューです


2013年8月8日木曜日

ジャムの納品

 本日 福島市 珈琲楓舎さん 
 
郡山市安積町 シトロンさん
 
ジャムを納品いたしました


福島市の 松屋清風堂さんの上生

ひとり晩酌

お盆休みのお知らせ

8月13日(火)・14日(水)は定休日になります
15日(木)だけお休みを頂きます

よろしくお願いいたします



たまに 幸せな時間

鶏のもも肉を 塩 胡椒 白ワインに漬け込んでおいて
両面こんがり焼き付けたら
トマトやズッキーニ シャンピニョンなどの野菜を入れて
軽く塩と ローズマリー
クツクツと煮込むだけ


昨日はちょうどBSで 大好きなフェルメールとレンブラントを取り上げた
番組をやっていたので
堪能しながらの晩酌
本物が見たくなる・・・
デルフト とても素敵な街並みです





2013年8月3日土曜日

木のもの再入荷

宮城県 小関敏明さんから 
カッティングボードとバターケースが 届きました




樺の木で作られた カッティングボード
鍋敷きにもなる 使い勝手のよいサイズです
Sold




胡桃の木のバターケース
3500yen
オノオレカンバのバターナイフ
1000yen


小関さんから届いたお知らせ
仙台若林区では 毎月28日に「新寺こみち市」を開催しています
詳細は http://www.komichiichi.com/  新寺こみち市実行委員会にて

しばた匠まつり
柴田町太陽の村 にて
10月5日・6日

主催:しばた匠まつり実行委員会 
問い合わせ 090-2608-1936



2013年8月1日木曜日

NOTE


万年筆を使うようになったら
ノートも変えなければならなくなった

もともと 「紙」 の質感とか 触り心地とかには
拘る方で 気に入らないと絶対に使わなくなる
粗悪な物だと変色したりと
たかが ノートでも やっぱり譲れないのです


ライフ社のバンクペーパーとダイアリー 
マルマン社のニーモシネ
万年筆でも ちれたり 裏抜けしたりせず
書き心地もとても良いです
これからも長生きしてほしい made in Japan 


ジャムの納品

先日 シトロンさんへ 「桃とワイン」
を 納品いたしました



フェルトで不思議な動物雑貨を制作しています
今回送ってくださったのは
ヘアゴム
いつも 表情豊かな空想動物たちに
楽しませてもらっています

1050yen



2013年7月29日月曜日

親子がまぐち


岐阜県 co-yoさんの 親子がまぐちが届きました
硬めの革でしっかりとした作り 
かっこ良いです
お財布としてももちろん 小物の収納や 
カードや印鑑や 大切な物を収納しておくのに
丁度良いサイズです

Sold




※ 8月1日木曜日 都合により
   午後3時で閉店させていただきます

2013年7月26日金曜日

桃とワインのジャム

出来上がりました
今 使っているのは 山梨県産の白鳳なので
淡いサーモンピンク

グラニュー糖の使用量は30%
ゲビュルツトラミネールという品種の白ワインを
たっぷり加えて煮込みます
コンポートのような味わいで
フロマージュブランにぴったりです
クリームチーズともよく合うので
クラッカーやベーグルのときはこの組み合わせがお勧め 
トーストのときは バターを塗ってジャムをのせると
とても美味しいです

また 紅茶との組み合わせなら
紅茶とジャムを混ぜてしまわず
ジャムをひとくち味わった直後に 紅茶を含んでいただくと
どちらの香味も失われずに愉しめます

販売終了



ランチメニューが変わりました


スープの野菜は セロリ ズッキーニ インゲン 南瓜 ジャガイモ
5種類の野菜の組み合わせ



ベーグルサンドは アボカドと蒸し鶏 クリームチーズ をサンドします



パンを焼く・2


全粒粉とリスドォル(フランスパン粉)のカンパーニュ
を焼いてみる
以外に手間がかからないので
これならちょくちょく作れそう

ずっしりしていて 中はしっとり
毎朝飽きずに食べられる